みなさんこんにちは。みなさんは自動車税というものはご存知ですか?
自分の車を売ろう、または廃車しようと考えた際には必ず自動車税の手続きをしなければなりません。今回はこの自動車税の手続きの方法についてご説明致します。
・自動車税とはどういうもので、どこに申請すればいいの?
自動車税とは運輸支局という場所で廃車の手続きや車の名義変更を行う際に自分が住んでいる地域の税事務所に対してその名義変更や廃車の手続きの内容を申告するためのものです。運輸支局にも税事務所があるため、そこで手続きを行います。
・自動車税の手続きの方法
自動車税の手続きを行う際には自動車税と自動車取得申告書というものが必要になりますが、この用紙は運輸支局にある税事務所で手に入れることが出来るため、手続きを行いたい日にその場で受け取ることが出来ます。
また、ここから先はどういった経緯で自動車税を申請したかによって、やらなければならないことが異なるので、その経緯ごとに説明していきたいと思います。
一つ目は名義変更による自動車税の場合です。車の名義変更を行う場合は必ず元の持ち主と新しい持ち主が存在します。しかし、自動車税は毎年四月一日が納税の日となっています。
そのため、車の持ち主は年度の途中で変わったのに、年単位で納税しなければならないため、元の車の持ち主が税金を肩代わりしているといった状況が生まれてします。
それを解決するために、新しい車の持ち主が名義変更後から次の三月いっぱいまでの自動車税を元の持ち主に支払うといった工程が必要となってきます。
また、こういった時にはあらかじめお互いが負担する金額を話し合っておく必要があります。
次に廃車する場合の自動車税についてです。廃車手続きを行った場合、その手続きを行った翌月からの自動車税が返ってきます。この際は特別何かをする必要はないです。
最後に住所変更する際の自動車税です。
自動車税を自分が住んでいる地域の税事務所に申請しています。そのため、異なる都道府県に引っ越した際にはその地域に自動車税を納めなければなりません。この際は自動車税事務所などから自動車税納税通知書というものが送られてくるためそれに従ってください。
自動車税の手続きに関してはこのようになっています。
廃車や中古車として売りに出す場合には他にも様々な手続きが必要となってきます。金田商店では車のことがあまりよく分からない女性の方でも安全していただけるように努めております。
廃車、中古車の売却を行う際には是非一度金田商店にご相談ください。