「ハイブリッドカーがどのような故障を起こす可能性があるのかを理解したい」
「トラブルが起こる前に、知識をつけておきたい」
このように考えている、ハイブリッドカーにお乗りの女性は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ハイブリッドカーによく見られる故障やトラブルについてご紹介していきます。
□バッテリーについて
バッテリーは、自動車の根幹を支える重要な部分です。
バッテリーは車の前についているボンネットの中や、後部座席の下、トランクルームの中といったように、車の種類によって場所が違います。
バッテリーが正常に作用していないと、車は走ることができません。
そのため、バッテリーは車の部品の中で最も重要な部品の1つであると言えます。
□起こりやすい故障やトラブル
*バッテリーが上がる
ハイブリッドカーに搭載されているバッテリーには、補機バッテリーと駆動用バッテリーの2種類があります。
補機バッテリーとは、ガソリンで走る自動車に搭載されているものと同じです。
一方で駆動用バッテリーとは、200ボルトの高い電圧のバッテリーで、自動で充電が行われます。
駆動用バッテリーが原因で稼働しなくなるケースは、極めて稀です。
しかし、車を動かす中心は補機バッテリーです。
そのため、補機バッテリーが上がってしまうと、ハイブリッドカーは走ることができません。
バッテリーが上がる原因には、もちろんバッテリーの劣化も考えられますが、ヘッドライトの消し忘れなどには気をつけましょう。
*自分で整備することができない
ハイブリッドカーはかなり高度な技術を用いて作られています。
なので、ハイブリッドカーの修理にはかなり高度な技術と知識が必要になり、初心者ができることはないと言っても過言ではありません。
そのため、ハイブリッドカーをガソリンの自動車と同じように整備や修理をしようと思ってもなかなかできません。
初心者がすると、感電してしまう可能性があります。
*バッテリーが漏電する
バッテリーが水につかると、漏電してしまう可能性があります。
近年では、この問題に対する対策は行われていますが、できるだけバッテリーが水に浸水しないように、注意して運転するようにしましょう。
□まとめ
ハイブリッドカーによく見られる故障やトラブルについてご紹介しました。
ハイブリッドカーによく見られる故障やトラブルを理解しておくことで、故障やトラブルが起こったときに、スムーズに対応できます。
当社ではご相談などを受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。