Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

「廃車にしたい車があるけど、手続きが複雑そうだな。」
「廃車する際に住民票って必要なの?」

このようにお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今使っている車を廃車にする際、一見手続きが複雑そうにみえますが、整理しておけば決して難しいものではありません。

そこで今回は、廃車する際に住民票が必要なのかについて解説します。

 

□住民票は必要?

住民票は廃車の際に必要なのでしょうか。

これは場合によりますが、車検証に載っている住所と現在の住所が違う場合には住民票が必要です。

住民票には以前の住所と現在の住所が一緒に載っています。
それで車の持ち主とあなたが同一人物であることを証明するのです。

 

□住民票の取得方法

住民票を取得するには住民登録している役所に行くか、コンビニで発行することが通常の方法です。

*市役所で取得

必要なものは、申請書、本人確認書類、手数料300円です。
誰かに代わりに取ってもらう場合は委任状も必要です。
市役所にある申請書の各項を記入した後、窓口に渡すと住民票が発行されます。
これは郵送でも申請できます。

*コンビニのシステムで取得

必要なものは、マイナンバーカードと手数料250円です。
以下でその流れをお伝えします。

1.行政サービスを選択
2.マイナンバーカードを設置
3.証明書交付サービスを選択
4.マイナンバーカードの暗証番号を入力
5.住民票の写しを選択
6.本人分又は世帯分や本籍の有無などを選択する画面がありますので、本人分と本籍地無を選択します。
(世帯分や本籍有でも問題ありません。)
7.発行部数で1枚を選択
8.発行の内容を確認
9.手数料を払う

この流れで住民票が印刷されます。
マイナンバーカードさえあればこれが一番お手軽でおすすめです。

 

□2回以上引っ越している場合

住民票に載っているのは1つ前の住所だけです。
車検証が作られてから2回以上引っ越している場合は住民票でも不十分だということになります。
この場合は戸籍の附票が必要です。

 

□まとめ

今回は、廃車する際に住民票が必要なのかについてご紹介しました。

廃車の手続きの進め方のイメージはわいたでしょうか。
今回の記事を参考に、廃車について検討してみてください。

当社には廃車について詳しいスタッフが多数在籍しています。
あれこれ悩むよりも専門家に話を聞いてもらうのが一番です。

大阪を中心に営業しており、皆さまのご相談を承っております。
もし何か相談したいことがあれば、ぜひお問い合わせください。