「廃車で保険の解約を検討している」
「保険の解約をすべきかどうか分からない」
このような方はいらっしゃいませんか?
特に車の知識があまりない方は、きちんと把握しておきたいですよね。
そこで今回は、皆さんに保険を解約した方が良いのかと解約の仕方について解説します。
□解約をした方が良い?
廃車後に、車に乗らない場合は、保険は解約した方が良いです。
また解約する際は、先付け解約することをオススメします。
先付け解約では、還付金の計算期間が短くなる心配がありません。
しかし廃車後に新しい車に乗る場合は、解約を控えるのが無難です。
なぜなら、もし解約をしてしまうと、蓄積してきた無事故割引がリセットされるからです。
そのような場合は、解約の代わりに車両入替申請の手続きをすると良いです。
車両入替申請とは、保険対象の車を別の車に変更することです。
この手続きをすれば、保険内容や割引されている保険等級もそのまま適用されますよ。
□解約の仕方
*自賠責保険
自賠責保険を解約する際は、以下のものが必要です。
1.自賠責保険証明書
2.認印(契約書のもの)
3.契約者と確認できる書類
4.契約書本人の口座情報
5廃車を確認できる書類
また、保険の窓口に伺う際は、自賠責保険承認請求書に記入して提出してください。
*任意保険
任意保険を解約する際は、保険会社に連絡するだけです。
また、解約するときは先付け解約が便利です。
事前に廃車の手続きの完了日を保険会社に連絡することができます。
先付け解約を行えば、このように余計な保険料がかかる心配はありません。
廃車の手続きをするだけでも、たくさんの書類を集める必要があるため、任意保険の解約を忘れてしまいがちですよね。
先付け解約と廃車手続きを並行して行うことでスムーズに解約できるので良いです。
□注意点
*中断証明書
保険を解約するだけでは、等級の引継ぎができません。
廃車にしてから再度自動車保険に加入する可能性がある場合、中断証明書を発行してください。
中断証明書を発行していれば、等級の引継ぎが可能です。
また中断証明書は、新たに保険会社と契約する際に使うことを覚えておきましょう。
□まとめ
保険を解約した方が良いのかと解約の仕方について解説しました。
解約の手続きをする際は、上記の内容を参考にしてください。
解約すべきかどうかは状況によるので注意しておきましょう。
当社では、廃車の買取を行っております。
興味がある方はぜひ一度お気軽にご連絡ください。
お待ちしております。