「廃車にしたい車があるけど、わからないことがたくさんある」
「還付金を受け取る際の手続きの仕方について知りたい!」
このようにお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
廃車の手続きを経験した人は多くないでしょうから、ほとんどの人はどのように手続きを進めるかわからないと思います。
一見複雑な還付金手続きですが、整理しておけば決して難しいものではありません。
そこで今回は、還付金を受け取る手続きについて解説します。
□還付金とは?
車を廃車にするといくつか受け取れるお金があります。
これが還付金です。
還付金は、一部の税金が返ってくる仕組みです。
どの税金が対象となるかは普通車か軽自動車かによって異なります。
普通車の場合、受け取れるのは自動車税、重量税、自賠責保険、自動車保険の還付金です。
軽自動車の場合、受け取れるのは重量税、自賠責保険、自動車保険の還付金です。
自動車税とは、毎年4月1日に車を所有している人に課せられる税金です。
1年分払うので廃車にしたとき払いすぎた分を返してくれるというわけです。
重量税はその名の通り車の重さに応じて払う税金で、これもまとめて2年分の税金を払っているので、払いすぎた分を返してくれます。
自賠責保険は強制的に加入しなければならない保険で、自動車保険は任意保険です。
どちらも2年分の保険料を払っているので、払いすぎた分を返してもらえます。
これらの還付金をどこで手続きするかは税金の種類によって異なります。
次にそれぞれどこで手続きするのかを見ていきましょう。
□自動車税、重量税の手続き
これらは別々に手続きを行うことはできず、一緒に手続きします。
手続きを行う場所は、普通車か軽自動車かで異なります。
普通車の場合、陸運局で手続きします。
軽自動車の場合は軽自動車検査協会で手続きします。
還付金の手続きだけでなく廃車の手続きもここで行います。
□自賠責保険、自動車保険の手続き
これらは上の廃車の手続きが完了した後に行います。
手続きをする相手は保険会社や代理店です。
□まとめ
以上、還付金を受け取る手続きについてご紹介しました。
手続きの進め方のイメージがわいたでしょうか。
今回の記事を参考に、廃車について検討してみてください。
当社には廃車について詳しいスタッフが多数在籍しています。
あれこれ悩むよりも専門家に話を聞いてもらうのが一番です。
もし何か相談したいことがあれば、ぜひお問い合わせください。