「廃車を引き取ってほしいけど、どういった流れで手続きを行えば良いのかわからない。」
「よくレッカー車が廃車を運搬しているのを見かけるけど、どういった車が積まれているのだろう。」
このように、廃車の引き渡しの際に何を利用したらいいのかよくわからないという方はいらっしゃいませんか?
車の引き渡しの際に、レッカー車を使用するのはどのようなケースなのかご存知でしょうか?
そこで、今回は「レッカー車を利用した廃車運搬」について解説します。
□レッカー車を利用できるのはどんなとき?
*車が故障している
自動車事故などが発生すると、場合によっては車が動かなくなってしまうことがあります。
このように、何らかのトラブルがあり車が動かなくなってしまった場合はレッカー車を利用して運搬します。
*車検が切れている
車検が切れている場合はレッカー車を利用することができないので注意が必要です。
車自体が故障していなくても車検が切れている場合は公道を走ることができません。
レッカー車での運搬では、廃車の後輪が地面と接しているためにタイヤが回転し、公道を走っているという解釈になります。
そのため、車検切れの車はレッカー車での運搬の対象外となります。
車検切れの車を運搬したい場合、役所で仮ナンバーを取得する必要があります。
仮ナンバーを取得できると、車検が切れている場合でも最大で5日間公道を走ることができます。
□料金
ロードサービスなどでのレッカー車の料金は、距離によっても変わってきますが15,000円程度が相場です。
移動距離が長くなり、高速を走ると20,000円を超える場合もあります。
しかし、廃車買取り業者に依頼すると無料でレッカー車での運搬を行ってくれます。
動かない車でも、解体して細かい部品に分解するとお金に換えれる資源になるからです。
動かなくなった車を廃車にするなら、買取り業者に依頼すると数万円のレッカー車を利用する費用を抑えることができます。
□まとめ
今回は「レッカー車を利用した廃車運搬」について解説しました。
事故などで動かなくなった車を廃車にする場合は廃車買取り業者に依頼して運搬から解体までを任せましょう。
当社は、大阪府住之江区で自動車解体業を約55年以上行っています。
地域密着型の経営で、大阪の自動車リサイクルをしています。
事故や故障・老朽化などで乗れなくなった車を解体し、自動車リサイクル法にしたがって適正に処理しています。
廃車買い取りの際はぜひ一度、当社までお問い合わせください。