Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

あなたの車は事故車ですか?
事故車であれば、車を売りたいときに通常よりも査定額が減額されることがほとんどです。

車を高く売りたいと考えている人にとっては厳しい現実が待っているかもしれません。
今回は、事故車の査定についてご紹介します。

事故車とは?

どのようなものが「事故車」なのでしょうか。正しくは事故車ではなく「修復歴車」と言います。
修復歴車は、お客さんにとって理解しにくい・ピンとこない方もいます。

そのため、わかりやすく言い換えられたのが事故車という呼び方です。
修復歴車は、「自動車公正取引協議会」「日本自動車検査協会」「日本中古車自動車販売組合連合会」の組織が基準を決めているものです。
次の骨格を交換もしくは修理した場合の車がこれに該当します。

フレーム
フロントクロスメンバー
ルーフフロアパネル
フロントインサイドパネル
ピラー
ダッシュパネル
フロア
トランクフロア
ラジエータコアサポート

これらは多少呼び方が違う場合があります。
この部分を詳しく知る必要はありませんが、一度自分の車をチェックしてみると良いでしょう。

これらの骨格は、車の強度や安全性に大きく関わってくる部分です。
そのため、交換や修理によって強度が下がり、査定額が下がるということになります。

「駐車場で隣の柱に車をこすってしまい、ドアを修理した」「フロントガラスにヒビが入ったので交換した」など、上記の部分以外の修理をした場合は、修復歴車ではなく、「修理車」になります。
かなり激しい交通事故にあったり、自然災害に巻き込まれるなどの事故でなければ、単なる修理車であることがほとんどです。

また、この違いを理由に「窓を変えているから事故車だ」と言って減額査定をされる場合は注意してください。そのような業者と関わらない方が良いかもしれません。

評価損・評価落ちは保証されにくい

100パーセント相手が悪い場合の事故で、骨格部分にまで影響があると当然「修復歴車」に該当します。
この車を売る場合、査定額が下がってしまいます。事故により、車が元々持っているはずの評価よりも下がってしまう「評価損(評価落ち)」ことがあります。

これによって、後々納得できなかったり揉める場合があります。ですが、この評価損を保証してくれる保険会社は今のところほとんどありません。

しかし、交渉次第では保証してくれることもあり得ます。
「日本中古自動車査定協会」が発行する「事故減価格証明書」によって事故後にどのくらい評価が下がったのかを査定してくれます。

これを用いることで、相手の保険会社に評価損を保証してもらえることがあります。
ダメ元でやってみるくらいの気持ちで交渉すると良いでしょう。

今回は、事故車の査定についてお話しました。
ご自身の車の状況と照らし合わせて、査定についてお考えください。