「廃車にしたい車があるけど、手続きの仕方がわからない。」
「廃車の際に譲渡証明書が必要?」
このようにお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
廃車の手続きを経験した人は多くないでしょうから、ほとんどの人はどのように手続きを進めるかわからないと思います。
廃車の手続きは一見複雑ですが、整理していけば決して難しいものではありません。
そこで今回は、廃車の際の譲渡証明書についてご紹介します!
□譲渡証明書とは?
譲渡証明書とは、その名の通り車を譲渡したことを証明するものです。
果たしてこれが廃車手続きに必要なのでしょうか?
必要になるときもあり、必要ないときもある、が正解です。
譲渡証明書が必要になるのは廃車の手続きを業者に依頼するときです。
業者が手続きをするときに、「登録されている名前と違うけど、本当にこの車を持っている人なのだろうか?」という疑念が生じます。
その際に、間違いなく車を譲渡し、廃車を委託した者だということを証明するために譲渡証明書が必要なのです。
つまり、廃車を業者に任せず自分で行うなら譲渡証明書は必要ありません。
また、軽自動車を廃棄する際も譲渡証明書は不要ですが、その代わりに申請依頼書が必要です。
□入手方法
譲渡証明書はどこかでもらうものではなく、インターネットで入手します。
国土交通省のサイトから簡単にダウンロードできます。
□注意点
書類を記入する際に書き損じたときは、二重線で消してはいけません。
書き損じたときは二重線で消すことが一般的ですが、譲渡証明書では不適切です。
間違えた文字の下から正しい文字を書いていきます。
2か所以上書き損じるとその書類は無効になるので注意しましょう。
また、ここで使う印鑑は実印でなければなりません。
実印とは、市役所で印鑑登録している印鑑のことです。
印鑑登録していない方はこの際に登録するとよいでしょう。
廃車にするときは印鑑証明書が必要ですので、どのみち登録しなければなりません。
□まとめ
今回は、廃車にする際の譲渡証明書についてご紹介しました。
廃車の手続きの進め方のイメージがわいたでしょうか。
今回の記事を参考に、廃車について検討してみてください。
当社には廃車について詳しいスタッフが多数在籍しています。
あれこれ悩むよりも専門家に話を聞いてもらうのが一番です。
大阪を中心に営業しており、皆様のお悩みを解決いたします。
もし何か相談したいことがあれば、ぜひお問い合わせください。