こんにちは、年度末の3月が終わって新年度が始まりました。
みなさん、自動車税の仕組みについてまだまだよくわからない、と云う方が多いので
YouTube動画で紹介しましたが、ここではもう少し詳細にお伝えしたいと思います。
まず自動車税は4月1日時点の車検証に記載の「使用者」に支払い義務が生じる税金で
大きく分けると軽自動車と普通自動車で課税の仕組みも違ってきます。
軽自動車ですが、基本的に軽自動車税は住民票がある市区町村が課税する地方税です。
年間一括支払いで年度内に抹消登録、解体処理をしても還付はありません!
普通自動車は、住民票がある都道府県が課税する地方税で年間一括払いは同じですが
月割りで還付があります!つまり年度内で抹消登録もしくは解体処理をすれば年度内の
残りの月数によって支払った方に返金(還付)されます。
ここで注意しないといけないのは、還付先を変更できる書面があることです、都道府県によって
呼び名は違いますが大阪府では「過誤納金の受領に関する委任状」と云う書類があります。
この書類に印を押してしまうと支払った本人には還付されなくなってしまいます、説明もなしに
契約書類の中に入れてくる業者もあるので注意してください。
自動車税の金額に関しては年式で変わってきます、ネットなどで確認することができますので
一度自分の車の自動車税について、調べていただければと、思います。
以上簡単ですが自動車税の還付に関しての補足説明になります、もっと詳しく知りたい方は
遠慮なくお電話いただければ書類担当者が丁寧に説明いたします。