Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

皆さんは車をお持ちですか?車という交通手段が十分浸透した今日において、車を持っているという方々は多いと思います。
そして、車に乗っていると様々な問題が起きると思います。
皆さんが車に乗っているときに車から何か違和感を覚えたことはありませんか。
ここでは、車が故障した際に現れるサインについてご説明致します。

・故障のサインは音

車が故障しているとき、それは異音として表れることが多いです。
ここではその音と故障している場所について解説していきます。

・エンジン部分からの異音

エンジンで問題が起こった場合、エンジンは動力源であるため走行そのものに支障をきたす問題であることが多いです。
エンジン近辺で異音がする問題の例として挙げられるのは、アクセルを踏み込んだ際に低い音が鳴るといった事例です。
これはエンジンの金属部分の摩耗かオイル不足からくるものです。この状態で走り続けると、油圧警告灯がつく場合があります。
この場合はエンジンが破損している可能性があるので、即時停車して救援の依頼をしてください。

・ドライブトレーン部分からの異音

ドライブトレーンとはエンジンで発生させた動力をタイヤに伝える装置の総称です。
ここでのトラブルは音の大きさが走行速度の上昇につれて大きくなっていくのが特徴です。
トラブルの例として、走行中に走行速度に比例して低い音が鳴るというトラブルがあります。
これは動力を伝達している部品の結合が悪くなっていることからきているため、整備工場に行って点検してもらう必要があります。

・排気系の部品からの異音

排気系の部品からは走行していれば常に音は出ていますが、その音が普段よりも大きくなっている場合があります。
この部品のトラブルは直接的に走行に支障をきたすことが多いので注意してください。
ここでトラブルが起こった際の例として、走行中にエンジンから体に響くような音がすることです。

これはエンジンの爆発音を抑えるために付いているマフラーという部品が壊れているか、ガスが漏れている可能性があります。このような音が聞こえた際にも整備工場で点検を受けるようにしましょう。

・足回りの異音

足回りとはタイヤやブレーキ、車に伝わる衝撃を軽減する役割を担っているサスペンションの総称です。
この足回り、すなわち下の方から異音がした場合、サスペンションが原因であることが多いです。
このように、車の下の部分から異音がした際も整備工場で点検を受けるようにしましょう。

・最後に

金田商店では中古部品の販売も行っています。こういったお車に関する知識がない方や、車屋は男性ばかりでた訪ねにくいと思っていらっしゃる女性の方々でも、安心してご相談頂けるよう心がけております。
部品の取り換えが必要になる場合は、ぜひ金田商店までご相談ください。