Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

車を購入して何年か経つと、
「そろそろ新しい車を購入しようかな」
「車を乗り換えるタイミングって、いつがいいのだろう」
このように考える機会が増えてくるのではないでしょうか。

そこで今回は、車を乗り換えるタイミングについて、注目すべき4つのポイントをご紹介します。

 

□その1:「車検はいつなのか」

自家用乗用車を新車で購入した場合、最初の車検は購入から3年後に、それ以降は2年ごとに車検を受ける必要があります。
この車検を受ける際にネックとなるのが、費用の高さです。
車検を受ける際には、自動車重量税や自賠責保険料を含む法定費用に加え、業者の代行手数料等も払う必要があるため、どうしてもある程度の費用はかかってしまいます。

そのため、いずれは乗り換えるつもりであるなら、車検をする時期(購入から3年、5年、7年、、、)が、車を乗り換える一つのタイミングとして考えられます。

 

□その2:「保証は切れているか」

車を購入する際には保証がついています。
その保証期間内であれば、万が一どこか故障しても、修理費の負担はそれほど大きくはありません。
しかし、保証が切れてしまうと、修理をする際にかかる費用は格段に高くなってしまいます。

そのため、保証が切れるタイミングを事前に把握して、高額な修理費を払い続けてもその車に乗り続けるのか、それともその車を買取してもらい、新しく車を購入するのかを決める必要があります。

 

□その3:「現時点でどのくらいの買取価格が見込めるか」

車を乗り換える際には、買取をしてもらう場合が多いです。
乗り換えのタイミングとして非常に重要なのが、この時点での買取価格です。

車の買取価格は、そのモデルの新型が発表されたり、人気の移り変わりがあると、大きく下落してしまう場合があります。
乗り換えを検討している方は、その点も考慮して、高い買取価格のタイミングで車の乗り換えをすることが選択肢の一つとなります。

 

□その4:「自身の生活スタイルの変化」

自身の生活スタイルの変化によって、車の使い方は大きく変わるため、使い勝手のいい車の種類も変わってきます。
例えば子供が生まれた際には、家族でお出かけするために大きめの車が必要になります。

そのため、自身の生活スタイルが変化するタイミングも、車を乗り換えるタイミングとして有効と言えます。

 

□まとめ

以上、車を乗り換えるタイミングについて、注目すべきポイントをご紹介しました。

車の乗り換えには、どうしても多くの費用がかかってしまいます。
それらの費用を無駄にしないためにも、この記事を参考にし、ご自身に合った乗り換えのタイミングを決めていただけたら幸いです。