毎月の家計をやりくりされている主婦のみなさん!スーパーのセールを探したり、家具家電はなるべく安く買えるように探したりと努力されているかと思います。
しかし、そういった努力が小さく感じられるほど、車を維持するのにはお金がかかりますよね。
車の維持費が家計を圧迫しているけれども、具体的に年間どれくらいお金がかかっているのかわからないという方もいらっしゃるかと思います。
そういった方のために、今回は年間に掛かる車の維持費用をご紹介します!
車の維持費用は大きく分けて、税金、駐車場代、保険料金、車検料金、ガソリン代がかかります。
1 税金
自動車税は普通自動車を保有する方が、毎年4月ごろに払わなければいけない税金です。
自動車税は排気量によって税額が変わり、3万~10万円といったところが相場です。
軽自動車を保有されている方は1万円程度と安くなります。
自動車重量税は車両の重さによって税額が変わる税金で、車検時に次回の車検までの期間の税金をまとめて払います。
軽自動車で年間1万円ほど、大型車で年間2万円ほどの負担となります。
2 駐車場代
駐車場代は契約している駐車場によって料金はかかります。
関西の郊外に住まわれている方でしたら、月々4000円、年間5、6万円という方が多いのではないでしょうか。
3 保険料金
自動車の保険には自賠責保険と任意保険があります。
自賠責保険はすべての車に対し、加入が義務付けられており、年間当たり1~2万円となっています。
任意保険は自賠責では足りない部分の補償をしてくれる保険です。
事故を起こしてしまった時は数千万円から数億円の賠償金が必要となる場合があるので、必ず任意保険には入りましょう。
安くても年間数万円で、多くの補償を付けると10万円以上します。
4 車検料金
新車購入から3年以内、1回目の車検以降は2年ごとに車検を受けることが法律で定められています。
車を購入したディーラーに依頼すると10万円近くかかりますが、安いところを探せば、2,3万円でしてくれます。
5 ガソリン代
ガソリン代は車の使用頻度によって変わります。
通勤と週末のレジャーで車を使用する人の年間平均走行距離は1万キロメートルと言われていますが、この場合、軽自動車で年間4、5万円、コンパクトカーで6万円ほどかかります。
6 それで、結局いくらかかるの?
上記でご紹介した費用以外にも、タイヤ交換、オイル交換などが別途かかってきます。
1年間の維持費用は軽自動車で30万円弱、普通自動車で40万円といったあたりが平均です。
40万円があれば、自宅にシアタールームを作ったり、家族で海外旅行に行ったりすることも可能です。
使っていない車があるなら今すぐ処分しましょう。
以上、車にかかる年間の維持費用についてご紹介しました!